NAVI
  • 友だち追加
  • HOME
  • フィジパ道場ブログ
  • レッスンのお申し込み・お問い合せ
  • フィジパ道場へのアクセス
  • 自分のコンディションを知っている?

フィジパ道場

スポーツから人間力を身につけるフィジパ道場!毎週金曜日・横浜市神奈川区で開催!

ジュニアアスリートの記事一覧

no image

2015/12/18

ケガをしたら「休む」= 「取り組める事がない」ではない!!

スポーツ フィジカル(体のこと) フィジパ道場(横浜) メンタル(心のこと) ケガ サッカー ジュニアアスリート スポーツ少年 ビジョントレーニング フィジパ メンタルボディマップ 冬休み 小学生 少人数 期間限定 東北沢 横浜 走り方 頑張る子
≪ 1 … 3 4 5 6 7

スポーツから人間力を身につけるフィジパ道場!毎週金曜日・横浜市西区で開催!

  • メンタルボディマップクラス
  • アスリート育成・エリートクラス

NEW エントリー

2024.05.08 Wed
【驚愕の事実!】メンタルトレーナーが脳波の状態がよくない
2022.08.30 Tue
☆先行予約☆無料説明会!オンラインで行うパーソナルメンタルトレーニングのお知らせ
2022.06.10 Fri
スポーツは違っても軸は同じ!
2022.06.06 Mon
親の役割が大切!思春期のスポーツ選手のメンタルトレーニング
2022.04.20 Wed
「スポーツをどうがんばるのか」子供を伸ばすための分かれ道。
2022.02.20 Sun
プレーの質を上げるための「メンタル・セルフケア」を取り組もう
2022.02.17 Thu
自分の弱さを知ることって?
2022.02.15 Tue
テクニックよりも大切なこと
2021.11.28 Sun
脳のコンディションを高めてる!?~メンタルトレーニングの現場から
2021.05.21 Fri
自主トレをしなくてはいけないのか?(ジュニアアスリート・メンタルトレーニング)
  • フィジパ道場Instagram

  • 【】 【】
    フィジパビジョントレーニングの基本で
あるお手玉トレーニングの基礎編♪

ここから色々な状況で
脳力アップ⤴️

ビジョントレーニングとメンタルトレーニング
体験は毎週金曜17:30〜

プロフィールURLから
公式LINE登録で
お得な情報をゲットしてくださいね♪

#ビジョントレーニング  #メンタルケア  #メンタルトレーニング  #ジュニアアスリート  #サッカー少年  #ジュニアテニス
    【子どものメンタル強化!】 ~親は何 【子どものメンタル強化!】
~親は何をしたら良い??~

スポーツに
つきものなのは
気持ちの強化

せっかくの
高い技術や

血と汗の努力も
当日のメンタルの弱さに
一向に結果が出ない!

という
ジュニアアスリートたちは
少なくない事でしょう!

そんな
遊び時間や
家でゴロゴロしている時間を
練習に費やし

日々
努力を惜しまない
子どもたちに

持っている実力を
出しきらせたい!!と
側で見ていて思いませんか??

今回は
夏明けのメンタル強化として
オンラインレッスンの
無料体験を

9月1日から
募集します!!

詳しい情報は
公式LINEより発信します!

まずは

@physipadoujyou

プロフィールリンクより!

ご登録からどうぞ!!

⚾┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚽
メンタル強化!
オンラインレッスン!!

小4から始める!
スポーツのための
メンタルトレーニング!!

⚾┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⚽

#小4 
#中学生 
#野球 
#テニス 
#サッカー 
#競泳 
#フィギュアスケート 
#陸上 
#メンタル強化 
#個性 
#チームプレー
#緊張 
#本番 
#無料体験 
#メンタルトレーニング
#ジュニアアスリート
    【緊張性腹痛が起きたら?】 ~アスリ 【緊張性腹痛が起きたら?】
~アスリートの
心を強くするセフルケア~

アスリートは
体の微妙な変化は
プレーに影響出るので
重要なんです

しかし
緊張や意気込みの高さから
体に痛みを感じることも
多々あります

それは
高いところを
目指すからの事!!

そんな時は
その痛みを無視すれば
良いでしょうか?

それとも
過敏に反応したら
良いでしょうか?

実はどちらもNGです

事実を
しっかり冷静に受け止め
今起きていることを知って
セルフケアする事が大切なんです!

この
セルフケアを知らないと
過敏に反応するか
または無かった事にしてしまう

みなさんは
どう向き合っていますか?

子どもの反応に
どんな対策とってますか?

続きは
公式LINEで!!

↓
@physipadoujyou

リンクよりご登録ください!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
⚽オンライン
  パーソナルトレーニング⚾
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
スポーツを強化するための
メンタルトレーニングを体験しませんか?

\\個人メンタルレッスン💻️//
限定名に限らせていただくため
公式LINEか
メッセージにて受け付けます!

••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

#横浜 
#オンライン
#メンタルトレーニング
#体の使い方
#ジュニアアスリート
#心を鍛える
#メンタルが弱い
#メンタル強くする
#脳科学
#キッズメンタルトレーニング
    【心を強くする方法】
~ジュニアアスリートのための
メンタルレッスン~

メンタルトレーニングを
子どもたちにしていると

メンタルを鍛える 
前にしなければ
ならないことがあります

それは
自分の弱さを
細かい所まで
知っているという事です

これは
心を鍛える
最大のコツです!

私たち
指導者は

良いところを
徹底的に伸ばしたいのです!

しかし
その中で
心の弱さが
競技生活には
足を引っ張ります

だから
弱さをみるのです 

けっして
あげ足をとって
選手を否定するために

弱いところを
見るのではありません

もっともっと
選手が最大のパフォーマンスを
発揮できるためなんです!

⚽夏のオンライン
  セッション限定名募集⚾
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
夏にメンタルを強化しませんか?

\\個人メンタルレッスン💻️//
限定名に限らせていただくため
公式LINEか
メッセージにて受け付けます!

開始は7月7日から!
まずはご登録を!!

••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

#横浜 
#オンライン
#メンタルトレーニング
#体の使い方
#ジュニアアスリート
#心を鍛える
#メンタルが弱い
#メンタル強くする
#脳科学
#キッズメンタルトレーニング
    【アスリート病がある】 常に結果が 【アスリート病がある】

常に結果が
明確なスポーツには

心の負担を 
多くかけていることを
知らなくてはなりません

もちろん
勝ちたい意志があるし

その
スポーツは大好きだし

本人が
勝ちにこだわりたいから
本気で向き合ってます

しかし
スポーツを取り組むには
特有の病があることを
大人が知っておき

いざとなったら
勝負は二の次という
概念をもつ必要性も
あるのです

⚽_________
夏の体験ワンデーレッスン

アスリートのための
・メンタルトレーニング
・ビジョントレーニング

☑️横浜スタジオ
☑️オンライン

#メンタル強化
#緊張と向き合う
#質の高い
#野球  #サッカー
#テニス  #格闘技
#単身留学  #脳科学
#ジュニアアスリート
    【悪いプレーが続く時は】

今日は
調子悪いな

そんなことを
感じていたら

何をしたらよいでしょう?

もし
明るい気分にもっていく

悪いプレーを
気にしないようにする

そんな答えだけであれば
かなり不十分です

何故かというと
気にしないようにする
というような事は

漠然としていて
なかなかプレーに伴わないはずです

気にするな!

という、声掛けは悪くないです!

決して
気にしないようにする
という意識は大切!

しかしそれは
あくまで
入り口なのです

試しに
お子さんに聞いてみてください

方法がわかっていたら
それを実践するのみ!

知らない場合は
その選手にあった
方法がありますので

そこが明確になると
悪いプレーを
最悪の状態までに

悪化するようなことは
避けられるのです!

みなさんは
どうですか?

悪いプレー
しっかり切り離せてますか?

‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿
夏の体験募集始まります!⛱️

○横浜スタジオにて
○オンラインメンタルトレーニング

ご質問は
@yokohama_physipadoujyou 

プロフィールから登録して
チャットから!

【調子が悪い日】
とコメントください📝

無料アドバイスさせて頂きます♪
‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿

#ジュニアアスリート  #横浜  #メンタルケア  #メンタルトレーニング  #ジュニアトレーニング  #キッズトレーニング  #サッカー少年  #野球少年  #小学生ママ  #中学生ママ  #ビジョントレーニング
    【能力が高い子 特有のストレス】 【能力が高い子
  特有のストレス】

能力が高い子にも
その立場におきる
ストレスが存在する

それは
能力が高ければば高いほど
上をめざさなくては
ならない環境になりがちだったり

過度の結果主義が
生まれてしまうから

\\神経質に//
\\ストレス扱いしない//
という方がよいのでは?

ちっぽけなことでやまない!
そんな思考転換も
メンタルスキルなんです!

技術があるけど、
メンタルスキルはまだまだ !

これから知る事で
心技体が整う!

本質的に強くなるには
技術にとらわれず、
時に弱さと向き合うことが
強くなるのです✨

--------------------------
#向き合い方  #トップチーム
#不安  #メンタル  #弱い
#カラーグラス #ジュニアアスリート 
#ジュニアアスリートトレーニング  #メンタルトレーニング
    【体が資本! アスリートの体のメンテ 【体が資本!
アスリートの体のメンテナンス】

スポーツは
同じ動作を繰り返します。

そこで
起きてくる痛みは
生活習慣病ともいわれるほど。

これは
幼少から行うスポーツ⚾⚽🎾⛳
の現場におきてくる事のようです。

子どもたちは

☑️骨がまだ出来上がってない
☑️筋肉もまだ未発達

その中で
選手として我慢して
プレーをしている選手は
非常に多いですね。

ではなぜ?
我慢する選手が多くいるのでしょうか?

これは
環境に原因があることを
大人たちが知って
おかなくてはなりません。

\\我慢してプレーする理由//

☑️レギュラーに入れないかも
☑️この大会がかかっている
☑️先輩に叱られる
☑️チームから信用を失うかも
☑️監督・コーチから管理不足と指摘される
☑️キャプテンだから
☑️エースだから
などなど、、、。

これはすでに
小学生のチームにさえ
起きてくる話題です。

子どもたちは
未来があります!

大人の方から
無理をさせる環境を
すこしでも
体を大切にしていける環境へ

頭を切り替える必要が
あるのではと日々感じます。

みなさんのお子さんは
どんな環境ですか?

体を守るのは自分自身なんです!

✎______________

ジュニアアスリート
オンラインサポート
⏬
☑️月1回からのオンラインサポート
💻️📱

☑️毎週金曜日 横浜スタジオ

@physipadoujyou

#緊張しない
#体のケア
#ケガ  #メンタルケア
#個人サポート #メンタルトレーニング 
#ジュニアアスリート  #オンラインサポート
    本番に強い 
メンタルを強くする

これは
多くのアスリートたちが
ほしいスキルなのではないでしょうか?

アスリートたちが
子どもさんの場合は
これを知っておきたいのは
周囲の大人のです

指導者、親御さんが
その気持ちがあるにも関わらず
その方法をしらずに

がんばる子どもたちが
本番に発揮できずに
気がかりな場面をみかけます

頑張りやさんの 
選手たちが
メンタルを強くするためには
何が必要なのでしょう

それは
日常的なところです

技術のスキルが高いのに
メンタルが弱いことで
練習通りの力が本番に出せない。

これほど
悔しい事はありませんね

子どもたちは
無意識にその弱いメンタルが
でている事を知ってもらうことから
始まります!

本番に強くする方法は
日常的な行動やものの考え方から
成果が生まれます!!

これは
親御さんと二人三脚であると
より成果は高いです✨

スポーツを通じて
勉強の向き合い方や人間関係にも
影響していく心の強さを学べます!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
春のオンライン個人レッスン⚽

オンラインから
ジュニアアスリート向けに
個人メンタルトレーニングを行います。

スポーツは何でもOK!!

公式LINE限定で3/12 21:00から
募集します。

@physipadoujyou 
Linkからご登録を宜しくお願いいたします!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

#サッカー  #野球
#テニス  #フィギュアスケート
#空手  #オンライン  #メンタルトレーニング  #パーソナル
    【本気で取り組む時に
つい見落としてしまう事】

それは
ストイックなあまり
ゆとりを忘れてしまうこと

多くの選手が
ストイックなあまり

ハンドルの遊びのような
心のゆとりに欠けています

良い時は
全て好転しますが
これが結構もろいのです。

プロになってから
このもろさが出る方もいますし
それよりも前に
選手生命が途絶える選手も。

明るみにならない
事実です。

ハンドルの遊びがあるのは
よりよい
運転ができるため

選手も同じ。
その遊びが
リラクゼーションであったり
別の方法もあります。

強い選手を育てたい!
なりたい!

そんな人は
本気でハンドルの
遊びを見つけてください✨

#メンタルトレーニング
#オンライン  #小学生から
#横浜  #パーソナル
#中学生  #高校生
#ジュニアユース
    【真の強さ】
~ジュニアアスリートたちの
  健全なる育成へ~

勝負の世界は
熾烈かつ  過酷です

しかし
その中で
選手たちは果敢にチャレンジして
上を目指して戦います

競技人生では
時に
踏ん張る事が求められてきます

では
本当に強い選手を育てるには
どのポイントを
押さえたらよいのでしょうか?

これまで
アスリートだけではなく
子どもたちのカラダとココロの発育、全般をみていくと
ある一つの答えにたどり着くのです

それは
本当に強くて高いパフォーマンスは
強化だけでは得られないということ。

そして
選手たちは
アスリートの前に
人間であるという事

スポーツが盛んである現場には
スポーツによりその選手自身を
壊してしまうことは
避けていきたいものです

これは
結果的に選手の能力を
グングン伸ばしていく働きに
なっているのです!

圧に耐えられる選手は
それなりのメンテナンスが
できている

これは
カラダのメンテナンスも
ココロのメンテナンスもです。

まだまだ
戦える若い選手たちのためにも
人間としても
しっかり支えていける
環境が必要なんです

~~~~~~~~~~~~
心の強化を学び
ストレスや痛みにも強くなり
真の強さを目指す

メンタルトレーニング
&メンタルトレーニングケア

~~~~~~~~~~~~
2月27日脳波測定会 
限定募集

東京都世田谷教室にて

~~~~~~~~~~~~
#メンタルトレーニング #緊張
#緊張に勝つ  #人間り力  #小学生
#中学生  #高校生
#フィジパ道場
    もっと見る

  • Facebookページ

    フィジパ道場

姉妹校:フィジカルパーク
(世田谷区東北沢)

その子それぞれの芽をのばす!0歳からの運動教室「フィジカルパーク」:小学校受験・発育発達・スポーツ・(ビジョントレーニング/メンタルサポート)

フィジカルパークからの
おしらせ

2025.5.8
子どもの「見る力」を伸ばす体操教室!目と脳の連携で未来を輝かせよう
2025.5.6
運動が苦手な子に効く! ビジョントレーニングと脳育あそび
2025.5.5
運動が苦手な子どもには体幹の発達がカギ!家庭でできる3選
2025.5.2
GWは心を育てるチャンス!グレーゾーンの5〜6歳に効果的な運動
2025.5.1
小学生のゴールデンウィーク、のびのび成長できる過ごし方

©2025 フィジパ道場 All rights reserved.